• Established 1984. Multilingual Communication Service Company

第一回 小田原城(神奈川県)

第一回 小田原城(神奈川県)

2020/10/26

 日本の時の移り変わりを静かに見守ってきた「城」。各地の城を訪れ、その地域の歴史や文化を学べば、そこで生きた人々の想いまでをも感じることができます。
 新コラム「日本名城探訪記」では、全国各地を巡ってきた城好きスタッフが、様々なテーマでその魅力をご紹介します。


訪れた場所:小田原城、御幸の浜、大雄山最乗寺
訪れた時期:2018年夏

ある晴れた夏の盛り、ふと思い立って小田原城を訪ねた。

江戸時代には東海道有数の宿場として栄えた小田原は、今も交通の要衝だ。
駅に飾られた巨大な小田原提灯が行き交う人々を見守る。

小田原駅から歩いて10分ほどでいかにも城らしい風景に出会える。写真は二の丸隅櫓と学橋(まなびばし)。
左手奥にはすでに天守が顔をのぞかせている。駅から近いのも小田原城の魅力だ。

住吉橋を渡り銅門(あかがねもん)へ。
公式サイトで「正規登城ルート」としておすすめされているだけあって雰囲気が良い。気分が高まる。

重厚な構えの銅門。
これをくぐると二の丸に出る。いまにもそこの陰からお侍が出てきそうだ。

本丸に立つ天守。戦後の再建で、内部は小田原城の歴史に関する展示施設になっている。

天守最上階からの眺め。南に目を向けると眼下には相模湾が広がる。夏らしい青い海だ。

天守から海を見ていたら浜辺に出たくなった。この日は風も強く、遊泳禁止の赤い旗が出ていた。
小田原城からほど近いこの砂浜は「御幸の浜」と呼ばれている。

帰るにはまだ早いので、大雄山最乗寺(道了尊)にお参りすることにした。

小田原駅から大雄山線に揺られること20分、終点の大雄山駅に着いた。
ここからはバスに乗るのが一般的だが、途中の杉並木が美しいと聞いたので歩くことにする。
1時間ほどの道のりだ。

しばらく市街地を歩くと仁王門が見えてくる。ここから遊歩道が続く。
すがすがしい木の香りが周囲に満ちる。

「てんぐのこみち」と名づけられた遊歩道。最乗寺には天狗伝説が残る。

ゴールに到着。心地よい疲れを感じながら木陰のベンチに座る。
ふと目を上げるとサルスベリが鮮やかな紅い花を咲かせていた。

小田原城は、これから城巡りを始めたい人におすすめの城だ。
各所からのアクセスも良く、城以外の周辺の見どころも豊富で万人が楽しめるだろう。

次回、お楽しみに。

←前の記事へ  次の記事へ→

観光、文化に関する和文・英文ライティング(記事執筆)、多言語翻訳を随時受け付けております。
お問い合わせはこちら

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。